郵便番号/428-0012
住所/島田市金谷代官町3400番地
電話番号/0547-46-5629
FAX番号/0547-46-3259
e-mail:k-kouminkan@bird.ocn.ne.jp
※【新着】かわら版(令和7年1月15日更新)
※【新着】講座紹介(令和7年1月15日更新)
※【新着】イベント紹介(令和6年12月28日更新)
会場使用料と冷暖房使用料のお支払い方法の変更について
金谷公民館では、これまで会場使用料と冷暖房使用料は、窓口で納付書をお渡しし、指定日までに指定金融機関で納めていただいておりました。
令和5年4月1日からは、1階公民館窓口に使用した会場の鍵を返却するときに、「会場使用料」と「冷暖房使用料」をお支払いただき、領収書をお渡しすることになります。
なお、会場使用料と冷暖房使用料については、これまでと変更はありませんので、ご協力をお願いいたします。
金谷地区生活交流拠点整備運営事業(PFI事業)の実施に伴う金谷公民館・金谷体育センターの運営移管について(令和5年3月24日掲載)
令和5年10月に供用開始予定の金谷地区生活交流拠点施設との一体的な運営体制の構築に向け、金谷公民館及び金谷体育センターの運営を令和5年4月から「金谷PFIパートナーズ株式会社」に移管します。
これらの施設について、運営移管後もこれまでと同様の手続きでご利用いただけますので、ご了承ください。
公共施設等案内・予約システムがはじまります(令和3年5月28日)
令和3年7月1日から、ご自宅のパソコン又はスマートフォンからインターネットで施設の使用申し込み(予約)ができるようになります。
インターネットでの使用申し込みついては、窓口での団体登録が必要です。詳しくは施設窓口へお問い合わせください。
- 予約状況の公開:令和3年7月1日~(当日以降の予約状況が確認できます。)
- 予約公開期間:2か月後まで
- システムからの予約受付開始日:令和3年7月8日~(事前に団体登録が必要です。)
- システムで受け付けられる予約日:令和3年9月1日~(使用する日の2か月前から、使用する日前2日)
公共施設等案内・予約システムリンク先
インターネットによる使用申し込みについて
- 公共施設案内・予約システムにアクセスしてください。
- インターネットでの使用申し込みには、事前に窓口で団体登録が必要です。
- インターネットでは、毎月1日から2か月後(使用日の2日前まで)の使用申し込みが可能です。
団体登録について
毎年、年度の初めに団体登録(新規・更新)をします。
登録は、施設窓口までお越しください。
※団体登録の内容に変更がありましたら、都度変更の申請をお願いします。
使用申し込みの取消・変更方法
- 使用申込書で申し込んだ場合、変更申込書又は取消申出書での届け出が必要です。
- 公共施設等案内・予約システムで予約をした場合、仮予約の状態であれば、システムの「予約の確認」から取消ボタンで取り消すことが可能です。
- 予約の状態は、システムトップページの「予約の確認」からご確認ください。
- 本予約後の取消・変更は、取消申出書又は変更申込書での届け出が必要です。
- 取消申出書・変更申込書は、使用する施設へご提出ください。
- 使用する日の前日までに取り消しがない場合は、料金が発生しますので、ご注意ください。
土嚢ステーション設置のお知らせ(令和2年9月4日更新)
この度、金谷公民館(みんくる)東側に土のうステーションが設置されました。台風等の大雨に備えて、土のうが必要な時には、ご自由にご利用ください。なお、土のう袋、スコップの入ったボックスも設置されています。詳細な場所については下記の図を参照してください。
メニュー
1.施設案内
開館時間・休館日(平成28年5月6日更新)
平成28年4月から休館日が変更になりました。
- 開館時間/午前8時30分から午後9時30分まで
- 休館日/月曜日・祝日・毎月第3日曜日12月29日から翌年の1月3日まで市長または教育委員会が管理上必要と認める日
金谷公民館は、2階です。
1階は、金谷図書館及びその他のスペースです。
会議室等の使用料
部屋の名称 |
定員 |
午前の使用時間 |
午後の使用時間 |
夜間の使用時間 |
全日 |
---|---|---|---|---|---|
集会室1 |
100人 |
530円 |
650円 |
1,100円 |
2,300円 |
集会室2 |
100人 |
530円 |
650円 |
1,100円 |
2,300円 |
集会室3 |
100人 |
530円 |
650円 |
1,100円 |
2,300円 |
会議室1 |
22人 |
310円 |
430円 |
530円 |
1,300円 |
会議室2 |
10人 |
310円 |
430円 |
530円 |
1,300円 |
会議室3 |
24人 |
310円 |
430円 |
530円 |
1,300円 |
会議室4 |
24人 |
310円 |
430円 |
530円 |
1,300円 |
和室 |
30人 |
310円 |
430円 |
530円 |
1,300円 |
工作室 |
12人 |
310円 |
430円 |
530円 |
1,300円 |
- 集会室1は、ピアノ、演台、放送・AV、バトンが使用できます。
- 集会室の定員は、机・椅子が使用できる人数ではありません。
- 集会室及び会議室3・4は、間仕切りをとり連続して使用することができます。
- 憩いの庭(野外ステージ)の使用は無料ですが、事前に相談してください。
部屋の名称 |
午前の使用時間 |
午後の使用時間 |
夜間の使用時間 |
全日 |
---|---|---|---|---|
集会室1 |
1,200円 |
1,410円 |
1,200円 |
3,820円 |
集会室2 |
1,200円 |
1,410円 |
1,200円 |
3,820円 |
集会室3 |
1,200円 |
1,410円 |
1,200円 |
3,820円 |
会議室1 |
870円 |
970円 |
870円 |
2,730円 |
会議室2 |
870円 |
970円 |
870円 |
2,730円 |
会議室3 |
870円 |
970円 |
870円 |
2,730円 |
会議室4 |
870円 |
970円 |
870円 |
2,730円 |
和室 |
870円 |
970円 |
870円 |
2,730円 |
工作室 |
870円 |
970円 |
870円 |
2,730円 |
冷暖房使用の際は、「会議室等使用料」に「冷暖房使用料」が加算されます。
2.施設の利用について
使用申込み手続き
- 公民館窓口にて使用申込書を記入し、提出してください。
- 電話による部屋の予約・申込みは、できません。(空き状況の確認は、電話でも結構です。)
- 社会教育法第23条(営利・政治・宗教に関する利用制限)の規定に反するおそれのある場合は利用できません。
使用の取消し・変更
- 使用許可書を必ず持参し、公民館窓口にて使用取消(変更)申出書を記入のうえ、提出してください。
- 電話による取消し・変更は、受付できません。
申込みの受付開始時期
-
申込みの受付開始は、使用日の属する月の2ヶ月前の月の1日からです。
例えば、6月20日に使用したい場合は、4月1日からの受付になります。
施設使用上の注意
- 使用許可書をお持ちください。
-
申込時の使用時間、使用人数を超えた使用はできません。
使用時間には、準備、片付け及び清掃の時間を含みます。 - 使用許可を受けていない施設・設備、または器具は使用できません。
- 許可を受けないで張り紙、物品の展示などはできません。
- 飲食は、飲食コーナーでお願いします。
- 施設内(駐車場を含む)での喫煙・火気の使用はできません。
- 使用後は机・椅子を元の状態に戻し、必ず清掃してから退出してください。
- 使用者の責任において、ごみは必ず持ち帰ってください。
- 酒気を帯びた方の入館はできません。
- 他の使用者の迷惑になるような行為はしないでください。
- 許可を受けないで、販売又はこれに類する行為をしないでください。
- 社会教育法第23条(営利・政治・宗教に関する利用制限)の規定に反するおそれのある場合は利用できません。
- 目的外に使用できません。
- 使用の権利を他人に譲渡できません。また、転貸しできません。
- 施設及び備品は大切に使用し、損傷、亡失があったときは、使用者に責任を負っていただきます。
- 使用者の明らかな過失の場合に起きた損害については、使用者に責任を負っていただきます。
3.金谷公民館講座の案内
春の養生法とヨガ講座
春に起こりやすい不調を未然に防ぐためのお話を聞きながら、ヨガのポーズで、体と心を健やかに整えます。男性歓迎!この機会に是非ご参加してください。
日 時:3月1日(土)13時30分~15時00分
場 所:金谷公民館 集会室1
定 員:市内在住の成人の男女 20名(先着順)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
父と子の親子クッキング
2月2日は、節分!小学生と父親の親子で「恵方巻」作りに挑戦!恵方巻は、一人一本作りお持ち帰りします。
日 時:令和7年2月2日(日)午前9時30分~正午
場 所:金谷夢づくり会館 料理の部屋
対 象:島田市内在住の小学生と父親
定 員:18家族
材料費:800円(申込時集金)
受講料:無料
詳細は下記のチラシをご覧ください。
資産の増やし方・貯め方講座
新NISAが始まって約1年。将来のお金のこと、経済について考えることが増えませんか? 今回は、NISAやiDeCoについて知識をお持ちの方のステップアップ講座です。 講師は、金融経済教育推進機構(J-FLEC)から派遣されます。 是非、ご参加ください。 (この講座は、特定の金融商品の勧誘や説明は行いません)
日 時:令和7年1月18日(土)13時30分~15時30分
場 所:金谷公民館 集会室3
対 象:島田市在住者の子育て世代(概ね30歳代~40歳代)
定 員:30人程度)
受講料:無料
詳細は下記のチラシをご覧ください。
「おおいなる川 ~はるかな旅へ~」、「いにしえの道」
歌ってみたいと思う人たちなら、誰もが参加できます。金谷のまちで、この歌をみんなで歌い、響き合う楽しさ、歌う喜びを感じてもらいたいと願っています。
練習日:9月14日(土)、10月12日(土)、11月9日(土)、12月14日(土)、1月18日(土)
時 間:13:30~14: 30
場 所:金谷公民館 集会室1
対 象:どなたでも
参加費:650円程度(楽譜通信費等)*高校生以下は無料
講 師:川崎 公代さん(合唱・声楽指導) 諸田 真理子さん(ピアノ)
発 表:令和7年1月25日(土)に開催する「金谷公民館まつり」での披露を予定。
受付期間:7月23日(火)~9月6日(金)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
市民学級(かなや未来塾)
金谷の魅力を地域づくりへとつなげて、健康で生きがいのある生活を目指します。
全11回
初回 4月30日(火)15時30分 金谷公民館 集会室1・2
詳細は下記のチラシをご覧ください。
高齢者学級(もみじ学級)
元気で健康に過ごすため、もみじ学級で一緒に楽しく学習しましょう。金谷の元気シニアを募集します。
全12回
初回 4月30日(木)午前9時30分 金谷公民館 集会室3
詳細は下記のチラシをご覧ください。
社会教育講座「おやじの井戸端講座」
充実した生きがい持った人生を送るため、至福の自分時間を過ごすため「ワンランク上をいく男」を目指す講座です。
全8回
初回 4月27日(土)午前9時30分 金谷公民館 集会室2・3
詳細は下記のチラシをご覧ください。
楽しい野菜づくり講座
手入れの仕方がわからない、という初心者の方でも参加できる講座です。
土に触れて、野菜づくりに汗を流し、自分で収穫して、食べる喜びを味わってみませんか。
募集人員:10組程度(先着順)
一区画:約40㎡(タタミ約22畳)
受講料:各回200円/人
年間費用:3,000円程度(土地管理費等)※苗代、肥料代等は実費になります。
募集期間:1月30日(火)~3月8日(金)
【全12回講座 1回目】
日時:3月23日(土) 9:30~11:30
会場:金谷公民館 集会室3
内容:オリエンテーション(現地の移動しての土づくり)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
4.金谷公民館イベントの案内
第16回金谷公民館まつり開催
令和7年1月25日(土)、26日(日)の2日間、金谷公民館(みんくる内)で金谷公民館まつりが別紙のとおり開催されます。公民館を利用している団体やグループの活動紹介や成果発表の場として、ステージ発表や展示・体験コーナー、お楽しみバザーとして、きな粉餅や駄菓子等の販売もあります。また、イベントとして、しまだ汁の無料配布やお楽しみ抽選会もあります。大人から子供まで楽しめるイベントとなっておりますので、多くの皆様のご来場をお待ちしています。
日 時:1月25日(土)9:30~16:00、26日(日)9:30~15:00
場 所:金谷公民館(みんくる)
主 催:金谷公民館まつり実行委員会(事務局:島田市立金谷公民館)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
みんくる きさらぎコンサート
地域の音楽バンドが集まって、コンサートを開催!
日 時:2月9日(日) 13時00分~17時05分(開場:12時30分)
場 所:金谷公民館 集会室1・2・3
出 演:13:00~ ここあーず
13:35~ M.taTsuo
14:10~ BaccaiiRa
14:45~ Shuu
15:25~ ホウライフレンズ
16:00~ ますの弦打楽団
16:35~ 夜行ふぃーばー
入場料:無 料(直接会場へお越しください)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
5.金谷の良いところ周遊コース (平成31年3月28日掲載)
平成28年度から3年連続で開催した「金谷の良いところ再発見 ワールド・カフェ」。参加者の思いを集結した「金谷の良いところ周遊コース」ができました。いつもと変わらない何気ない風景でも、大井川鉄道の電車やコミュニティバスに揺られながら眺めたり、のんびり歩いて回ることで新しい発見や出会いが生まれることがあります。金谷自慢のスポットに足を運んでみてはいかがでしょうか。
コース名 | 順路 |
かなや今昔ものがたり |
1.金谷駅 2.旧東海道石畳 3.諏訪原城跡 4.牧之原公園 5.ふじのくに茶の都ミュージアム 6.アウトレット予定地 7.金谷駅 |
金谷宿おもしろ社寺ご利益めぐり |
1.金谷駅 2.金谷宿本陣跡 3.利生寺 4.洞善院 5.医王寺 6.八雲神社 7.専求院 8.長光寺 9.巌室神社 10.金谷駅 |
- 両コースとも逆周りもできます。
- 神社、仏閣への参拝はできますが、お話を伺うには事前に確認が必要です。
- 金谷駅周辺の駐車場は僅かしかありません。金谷駅には、JR、大井川鉄道、コミュニティバスをご利用ください。